アメリカの道路
アメリカは東西に走る道路をストリート(street)、東西に走る道をアベヌー(Avenue)と呼びます。
また街道をストリップ(strip)またブールバード(Boulevard):幅の広い道路で、道路の中央に植栽などの中央分離帯が設けられています。 例として住宅街や商業エリアから通過交通を誘導する用途の道路を呼び、ロス・エンジェルス市のサンセット大通りはサンセット・ブールバード(Sunset Blvd:日没通り)と呼びます、BouleVardはスペルが長いので手紙や書類ではBLVD等と略して書きます。
もう一つ、フリー・ウエイ(Free Way:無料の高速道路)も有ります。フリー(Free)は自由/無料という意味です。しかし一般道路に接続したフリーウエイも有るのでスピーディング(速度違反:Speeding)に注意です。
基本的にワン・フイート(One Feet)1番地なので起点の場所は1番地或いは10001番地の様に桁を上げています。
120フィート目が脇道だとハンジレッド・トゥエンティ・ストリート(120street)イースト・フォーティファイブ(East 45)というように番地を表します、日本の様に〇〇番地の番地という言葉はありません
アレイ:Alley 路地 幅が10m以下の道。
アベヌー:Avenue 東西の道路です。
ブールバード:Boulevard 大通り 高速道路を含む場所もあります。
ブロードウエイ:Broadway 大通りですが街で単独に使用されることが多いです。
バイウエイ:Byway あまりないですが、わき道 私道です。 注**バイザウエイは英語で"トコロデ"の意味です。 サークル:Circle 住宅地に多い循環道路 が多いです、たまに行き止まりが有ります。
コート:Court 行き止まりの道です。
コーヴ:Cove 奥まった道 の事、ハワイでは入江を指す場合が大半です!
クレセント:Crescent 三日月型の道を指します。 注**ベランダの窓を閉める金具もクレセントです。三日月形でしょ?
ドライブ:Drive 大きく突っ切る道で代表はルート66です。
フリーウエイ:Freeway 無料高速道路 一般的に高速道路だが田舎に行くと普通の道の時も!
ハイツ:Heights どちらかと言うと高所の住宅地に繋がる道。 ハイウエイ:Highway インターステイツ・ハイウエイ、I-70、CA-1、ルート66、等です。
レーン:Lane 郊外に多い路地です。
ループ:Loop 循環道路 回る道の事、アメリカでは道路の形状を指す道路名がある。
パークウエイ:Parkway 高速道路の駐車可能な道で車道から少し離れた場所を示す所です。
パス:Path 抜け道 旧市街などに多いです。 注**ドン・パッセージ:Don't Passage通り抜け禁止には注意してください。(大金持ちやマフィア等だと発砲される危険があります。
プレイス:Place 広場 行き止まりや、高速道路の取り付け道路。
ロード:Road 道 2つ以上の都市または地域を結ぶ道。
ロウ:Row 私道の小道が多いです。
スクエアー:Square 四角を意味します。広場 街の中心にある場所を意味します。
ストリート:Streert 普通の南北のと道路です。
ターンパイク:Turnpike 有料の(高速)道路です。
ウォーク:Walk 歩道 少ない自動車進入禁止に注意です。