お金の話 (U.S.Dollor)

アメリカドルは$とPCや計算機に入っているほど身近なのですが日常はアメリカ独特?の呼び方をします、例えば1ドルはワンダラーが正式?な呼び方です。
口語ではダラーとかバックスと言います。ワンが省略されるんです。
ですから買物をしていきなりトゥエンティスリー・バックス(:Twenty Three Backs: 23ドル)なんて言われる時が有ります。
何故ドルと言わずにバックス(ボックスと訛りで発音する人もいます)西部開拓時代は鹿皮をネイティブ・アメリカン(インディアン)と白人が物々交換をしていた時代、鹿の皮が通貨の代わりとして使われていたことから「buck」が「お金=ドル」の意味になったと言われています。
またコインは
25セント=クォーター(1/4の意味)
10セント=ダイム
5セント=ニッケル(昔は5セント玉はニッケルでデキていました、今はニッケルは吹付です)
**ニッケルの日本語はありません、日本でもニッケルです。
1セント=ペニー
何時もスラングで言われるとは限りません、ホテル等は正しい英語で話してきますが街では色々ですから注意してください。
1ドル50セントとするとダラーハーフなんて言います。