インド・太平洋軍

第7艦隊空母打撃群ジョージ・ワシントン
オアフ島には陸海空海兵隊で約45万人程度が常駐しインド・パシフィック・フォース: Indo・Pacific Force : がインド・太平洋軍を支えています。
これはハワイを訪ずれる日本、中国、台湾、香港、フィリッピン他ヨーロッパからのツーリスト: tourist ; 観光客と匹敵します、ただ観光客は1週間程度で入れ替わりますが軍の数は安定しています。
主たる基地は以下の通りです。
ネイビー :NAVY 海軍
パールハーバー・ネーバル・ベース: Paerl Harbar:Naval Base : 真珠湾、
エア・フォース : Air Force :空軍
ビッカム・エアーフォース・ベース : Hickam AirForce Base、
アーミー :Army :陸軍
スコーフィールド・バラック・アーミー・キャンプ : Schoefield Barracks Army Camp (兵員宿舎)
クニア・フォートレス・ミサイル・べース: Kunia fortress Missile Base
(山をくり貫いた地下要塞で、ナイキ・ハーキュリー他のミサイル基地)
全軍
マリーン・コープ:Marine :海兵隊
マリーン・コープ・エアー・ステーション・カネオヘ・ベイ : Marine Corps Air Station Kaneohe Bay : 海兵隊航空基地カネオヘ湾
キャンプ・H Mスミス:Camp H. M. Smith : キャンプ・HM・スミスインド太平洋軍司令
キャンプ・スミスはハイエスト・ヘッド・クォーター : Highest headquarters : 最高司令部です。
**フォースと力"チカラ"という意味です。直訳的にAir Force:空の力となりますが力持ちとか自動車のでパワー : Powerとは違う意味のチカラです。
アメリカは軍事大国ですから記憶の一端に留めておかないとと、本土に行くと突然に基地があったりしますので留意しておいてください。
オフ・リミッツ : Off Limit::: 立入禁止
ドュノットパッセージ : Do not Passage: 通り抜け禁止
等のサイン : Sign :には注意してください。
特に通り抜け禁止はベバリー・ヒルズ:Bevery hillsの様な高級住宅地では住宅の敷地が広いのでタマにですがあります。